オンライン漢方相談薬局 Reiyodo
新宿のオンライン
漢方相談薬局
Reiyodo
漢方で改善したい疾患イメージ

さまざまな体調のお悩みは、
漢方で改善が可能です
相談・生薬の質にこだわる当薬局で
患者様のお悩みを体質から改善しましょう

漢方で改善したい疾患のお悩みはお任せください
※漢方薬局実力薬局100選漢方部門に選出された“漢方薬局 太陽堂”で研鑽を積んだ薬剤師・有資格者がご提案いたします
お悩み相談 / 漢方提案 / 梱包配送 / 全てLINEだけでOK
漢方で改善したい疾患を体質から改善する
“オーダーメイド漢方”
まずはLINEで最短3分!
カンタンな事前ヒアリングからスタート
受付は24H、営業時間内にご返信 / LINE相談受付中
ご相談開始前の注意事項
※相談料は無料。お薬のご購入のみに料金がかかります

※体質によって製剤と分量が変わりますので、漢方薬のお名前だけをお伝えはしておりません

漢方について

※漢方薬のチカラを余すことなく、カラダに伝えるために
オンライン漢方薬局を営み、お客様から「知って良かった」と感想をいただける、漢方の基礎知識をお伝えしてまいります。

私たちReiyodo漢方薬局では、漢方薬のチカラを限りなく高く発揮するために
次のことを重要視しています。

1.漢方の選び方
2.生薬の質
3.養生の提案

近年ではOTCやインターネット販売で、医薬品が手軽に購入できるようになりましたが
漢方薬についてはデメリットも多く存在すると私たちは考えています。
漢方薬が治療法の一つとして確立され、選択肢の一つとして生活に根づいていくことは大変意義のあることです。
しかし、本当の使い方や基礎知識がまだまだ浸透していないことも事実です。
例えば、ダイエットに良いと流行っている防風通聖散は、常用すると腸が硬くなるなどの副作用を持っていたり、体質によっては服用自体が毒になることもあります。
※当薬局では、お客様の状態をヒアリングしながら服用を勧めておりますのでご安心ください。

風邪に葛根湯も、罹患してからの日数などによっては効果が薄いこともあります。
このようにお身体に合わない漢方を服用しても、重篤な健康被害が出ないことには理由があります。
それは、よくも悪くも一般用に調整されていることです。配合量や配合自体が誰にでも扱いやすいというメリットがある反面、効果の面で本格的な煎じ薬や、粉薬に劣る部分があります。

事項からは、私たちが重要視する選び方、質、養生について解説していきます。

1.漢方の選び方について

まず、ここで覚えていただきたいのは、漢方を効かせるためには漢方の”選定がとても重要”ということです。
漢方の世界ではこの選定方法が”証”と呼ばれています。
証を決定するためには、以下のようなチェックポイントが存在します。

・体格が良いのか・細身で華奢きゃしゃなのか
・病気に罹患して、どのくらいの日数が立っているのか
・夢の見方はどうか

このようにここには、書き切ることのできないほどの細かいチェックポイントが存在します。
私個人の意見ですが、これは漢方のデメリットでもあると考えています。それは個人では再現ができないからです、しかし裏を返せば選定をしっかりした場合、効果を実感できることもまた事実です。
風邪の引きはじめに使われる葛根湯を例にすると、体格がよくや体力がある場合は葛根湯を
体格が華奢で体力が無い場合は、桂枝湯が選択されることもあります。
他にも、症状の原因も重要な漢方選定のポイントになってきます。冷えでお悩みの場合、その冷えが内臓の機能低下からくる冷えなのか、それとも気や血の流れが悪くなっていることが原因なのかで、使われる漢方薬は全く違うものになります。

もし、ご自身に漢方が合っていないのかな? 効いていないのでは?と思われる場合は、
ご自身の体質や症状に合ったものが選択されていない可能性も十分に考えられることがあります。

2.生薬の質について

漢方薬は、複数の生薬を組み合わせてできる医薬品です。
その原料となる生薬は、草木、花、動物や鉱物といった自然界に存在するものです。
漢方薬を”料理”に、生薬を”材料”に置き換えて考えてみてください。そうすると美味しい料理には、
材料が重要だということは感覚的に誰しもがわかると思います。

生薬には、同じ〇〇という生薬をみてもそれぞれ質が違うことがあります。
天然由来の生薬は、育った地域や土壌によって全く違うものに育ちます。それはまさに食材と同じなのです。
あまり生薬を単体で見ることも少ない方が多いと思うので、生薬のエースとも言われている人参と甘草を画像で見比べてみましょう

人参A 人参A 人参B 人参B
甘草A 甘草A 甘草B   甘草B
このように、同じ人参であってもさまざまな材料が存在することがわかります。
漢方薬の製造販売許可を取っているReiyodoでは、既製品だけでなく厳選した生薬を選び店内で製造することができます。ぜひお試しください。

3.養生の提案について

養生とは、食事や運動をはじめとした生活習慣に注意して過ごし、健康を維持または病状の改善を目指すことです。
漢方の起源である中医学では、養生についての重要性を説いており、食医という食事を管理する医師は、普通の医師よりも位が高く重要視されていました。

現代では医療も発展し、治る病気も増えたことは事実ですが”服薬=治療”という意識も同時に高まってしまったように感じます。
漢方薬も通常の薬も、どちらに優劣があるわけでもなく、お身体の状態が悪ければどちらの薬効も届きません。
お身体の状態がどんなものでも良いのなら、この世に病気で悩む方は一人もいないでしょう。

薬の薬効を余すことなく届けるためにも、お身体という土壌はとても重要です。
服薬と同時に、生活習慣や食生活の改善を積極的に進めましょう。その習慣は、間違いなく今後の人生にとって有益なものとなることをお約束します。
Reiyodo漢方薬局では、薬剤師をはじめとする有資格者が、服薬中のお客様に無料で生活習慣・食生活のアドバイスを個別にお送りしております。ぜひご利用ください。




担当執筆者:薬剤師 櫻井絵梨子
参考文献:
漢方医学 大塚敬節著 創元社
東洋医学の教科書 辰巳洋 平馬直樹 浅川要 ナツメ社
養生訓 貝原益軒

併せて読みたい記事

精神疾患

心のお悩み

お口のお悩み

皮膚のお悩み

更年期のお悩み

女性特有のお悩み

男性特有のお悩み

お子様の疾患

整形系疾患のお悩み

その他ご相談の多いお悩みの一例
下記に記載のそれぞれの疾患グループ毎に詳しい漢方薬剤師が多数在籍しております。 相談されたいお悩み症状や疾患の記載の有無に関わらず、是非LINE相談にお進みください。

また不調があるけれど、病名・疾患名がわからない場合もご相談可能な漢方薬局です。お気軽にご相談ください。
サービス / 専任薬剤師による相談から、生活習慣アドバイス、漢方提案まで
1.専任薬剤師にLINE相談
専任薬剤師にLINE相談イメージ
LINEアプリを通して、専任の薬剤師がお悩みに寄り添います。相談時間は夜の21時まで、受付は24H可能です。お薬のお届けは、全国に対応しており最短で翌日のご到着となります。
2.生活習慣アドバイス
養生法アドバイスイメージ
漢方の服用だけでなく、おすすめの食材や食事指導、運動法など漢方の服用以外でお悩み症状を改善するためのアドバイスも、専任の担当からお伝えさせていただきます。
3.漢方のご提案
漢方のご提案イメージ
取扱っているのは医薬品である漢方薬。 さらに伝統漢方研究会が製造する、専売薬局だけが取扱える漢方製剤になります。

一般的なドラッグストアなどでは入手することのできない、高品質なものを取り扱っています。 またお客様の体質を元に、漢方製材や生薬、自家製漢方薬をバランスよく組合わせることで、ご予算に合わせた提案をお出しすることができます。
漢方 / 当店がご提供する漢方に含まれる成分についてご紹介
漢方イメージ
漢方に含まれる成分は、全て自然由来。草木花や動物鉱物などが原料なので、オーガニック嗜好の方にも安心して服用いただけます。副作用が少ないのもこのためです。さらには今だけでなく、未来のカラダまで調子を整えてくれることでしょう。

現在は、必要な栄養素を摂取しようと思えば、誰でも手軽にできる時代です。しかし女性の不調は昔に比べ、数倍にもなっているという研究も発表されています。不思議な逆転現象だと思いませんか?

カラダに合わせた漢方を服用する、カラダに合わせた日々の養生を実践することは、カラダが求めていることかもしれません。

Merit ~メリット~
・体質を原因から改善してくれる
・不調になりにくいカラダをつくる
・副作用が少ない

Demerit ~デメリット~
・罹患した期間が長いと治りづらい
・毎日飲む手間
FAQ

よくあるご質問について

皆さまから多くいただくサービス内容、漢方に関するご質問を掲載させていただいております。気になる項目をタップいただき内容をご確認ください

お悩み相談 / 漢方提案 / 梱包配送 / 全てLINEだけでOK
漢方で改善したい疾患を体質から改善する
“オーダーメイド漢方”
まずはLINEで最短3分!
カンタンな事前ヒアリングからスタート
受付は24H、営業時間内にご返信 / LINE相談受付中
ご相談開始前の注意事項
※相談料は無料。お薬のご購入のみに料金がかかります

※体質によって製剤と分量が変わりますので、漢方薬のお名前だけをお伝えはしておりません
Movie

店舗・サービス紹介動画

監修医師
江越 正敏 先生
監修医師
医学生時代より美容医学、遺伝子学、栄養学、精神医学など多方面の医学研究を行う。 佐賀大学医学部を卒業後、病院・美容クリニックでの勤務経験を経て、都内にて美容医療クリニックを開業。 精神科医としても臨床に当たっており、現在は都内4店舗のクリニックの総院長を兼任。